5月25日(土)
|KYOTO GENHOUIN 京都源鳳院
【不退の行法~東大寺二月堂のお水取り~】
南都奈良の視点から古の宮廷文化や仏教儀礼について紐解く特別な時間。 古代から連綿と続く儀礼を引き継ぐ当事者ならではのお話をお聞きします。 講師 佐保山暁祥(東大寺塔頭宝珠院住職) 監修 山科言親(衣紋道山科流30代後嗣)
場所
2024年5月25日 13:30 – 18:20
KYOTO GENHOUIN 京都源鳳院, 日本、〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町77
イベントについて
2024年初夏の宮廷文化講座。
【不退の行法~東大寺二月堂のお水取り】
南都奈良の視点から古の宮廷文化や仏教儀礼について紐解く特別な時間。
1270年を超える長い歴史を持つ「お水取り(修二会)」は数々の困難を乗り越え、
「不退の行法」として、一度の中断もなく続けられてきました。
古代から連綿と続く儀礼を引き継ぐ当事者ならではのお話をお聞きします。
令和6年5月25日(土)
1部 13時開場・13時半開演(~15時15分終了予定)
2部 16時開場・16時半開演(~18時15分終了予定)
各回8,000円※お水取りの時に練行衆が使用する「薬湯」のお土産付。
(1部と2部の構成は同じとなります。)
お申込みはこちらから↓
講師 佐保山暁祥(東大寺塔頭宝珠院住職)
華厳宗大本山東大寺塔頭 宝珠院住職。12歳で入寺し、16歳で得度をあげる。
現在、東大寺録事、総合文化センター副総長を経て東大寺学園中学、高校常任理事と東大寺学園幼稚園園長を務める。
本年の修二会では練行衆の堂司を担当。
監修 山科言親(衣紋道山科流30代後嗣)
衣紋道山科流若宗家。
現在、一般社団法人山科有職研究所代表、同志社大学宮廷文化研究センター研究員を務める。
三勅祭「春日祭」「賀茂祭」「石清水祭」や「令和の御大礼」にて着装を担当。